私の知り合いから私と彼(知り合いとは面識なし)を監視している。彼が浮気をしている証拠も持っていると言われました。結局それはすべてその方の嘘で監視もしてなければ、証拠なども何も持ってないそうです。共通の知人を介してもう連絡をしてこないということで解決したのですが、彼のほうが口約束だけでは不安なので弁護士を通してもう関わってこないといった内容の誓約書などを書いてもらおうと言っています。
私としては以前お世話になった方なのでなるべく大事にはしたくなく、彼が万が一その人に接触することも避けたいです。
今回のような場合、誓約書などの文章にはどういったことが書かれ、相手の記入事項は名前と住所のみでいいのでしょうか?
弁護士さんにお伝えするのも名前と住所のみでしょうか?相手は遠方の方なので出来ればやり取りは郵送のみでやりたく、その方会社名や詳細な情報、電話番号などは教えたくありません。そういったことは可能なのでしょうか?
また、こういった今後接触をしないといった内容の場合誓約書よりも内容証明のほうがいいのでしょうか?
相手の情報は、今後の対応のためにも、弁護士に細かく伝えた方がよいです。
その上で、ご自身の色々な要望も伝えて下さい。
書面の文章の内容は、今後の接触禁止を約束するものになります。
書面の原案ができたら、相手に提示する前に、まずご自身で確認されたらよいです。
相手とのやり取りの方法は、郵送でも可能です。
弁護士さんで考えることになると思います。
内容証明は、こういう内容の手紙を送ったということの証明になるもので、今回のような合意書で使うものではありません。
おっしゃっているのは公正証書のことと思いますが、公正証書にしたからと言って、当然に約束が守られるというものではありません。
ご相談の件は、今後ひどくなるようであれば、ストーカーとしての対処を視野に入れる必要があると考えます。
そういった事後対応も含めて、弁護士に相談された方がよいでしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
某未成年行政書士試験合格者が、ユーチューブや有料記事などで、法律系の発信をしたりすることは違法ですか?
民事・その他 2021年04月08日
某未成年行政書士試験合格者が、ユーチューブや有料記事などで、法律系の発信をしたり、それにとどまらず、行政書士試験対策のオンライン講座を開設する行為は、違法ですか? また、法律系のオンラインサロンは、弁護士でない者が、 主催すれば違法と...
親が、私が生活保護を受給していることを他人にばらしました
民事・その他 2021年04月05日
親族とは無関係の第三者にばらされて嫌な気分です。人の目が怖くなりました。これは人権侵害になりますか? 親を訴えて慰謝料をとることはできますか?
債務者の身内の住所、氏名の調査
民事・その他 2021年03月16日
債務者が入院している為、借金の話が出来ません 借用書は債務者、債務者の息子に渡してあります 債務者の身内の実家、住所、氏名を調査していただくと、費用はどれくらい必要ですか?
犬の里親トラブル
民事・その他 2021年03月12日
里親サイトで2ヶ月前に犬を譲り受けたのですが、今になってやはり返して欲しいといわれました。譲渡にあったっての誓約書など交わしておりませんが、サイト上で里親に決定されています。元飼い主のもとに返さないといけないのでしょうか?
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
民事・その他を得意としている弁護士
トップへ
接触禁止を求める誓約書必要な相手の情報