20年ほど前に亡くなった祖母が私名義で定期預金をしてくれていたことが最近発覚しました。
ただ、口座名義の名前をカナで登録していたため(例:正しい名義は田中太郎だが、田中タロウで口座開設)本人確認物が無く、銀行としては架空名義の口座という扱いになり通帳または証書と届け出印などがなければ引き出し等何も手続きができないと言われました。
上記状況を説明し通帳も印鑑も残っていないことを銀行に言ったのですが、それがないとどうしようもないの一点張りでした。
なんらかの法的な証明をだすなど、この口座から引き出す手続きは可能でしょうか?ご回答をお願いいたします。
他人名義の預金口座の場合は、預金契約者が名義人なのか、口座を実際に開設してお金を入れた人なのか、という問題があります。
ご質問の事情では、預金契約者が祖母なのか、田中太郎様なのかが銀行にとっては分からないということになります。このため、通帳または証書と届出印があれば、預金の管理者であることはほぼ間違いがない為、銀行はこれらが必要であると回答したものと思われます。
したがって、田中太郎様が預金契約者であることを主張立証して銀行に対する支払請求の裁判を行う方法が適切です。
具体的になにを主張し、立証すればよいかは、直接の打合せが必要な事件と思われます。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
無言電話の相手について
民事・その他 2021年01月26日
無言電話の対処方法について質問です。 数年前から自宅に無言電話があり、精神的に参っています。 相手の電話番号はわかっているのですが、具体的な氏名はわかっていません。 相手の電話番号から氏名等を割り出し、なにかしらのアクションを起こすこ...
友人とのルームシェア解除について
民事・その他 2021年01月18日
お世話になります。 友人とルームシェアにあたってのトラブルについてご相談させて頂きたく思います。 友人は一人暮らし、私は実家暮らしです。 友人とは、2ヶ月半ほどかけて物件探しをしておりました。最終的にお互いに納得のいく物件が見つかった...
犬の散歩中の事故で医者の治療費請求について。
民事・その他 2020年12月29日
犬の散歩で相手のリールが長くて襲われそうになり避けて後ろ向きに転びけがしてリハビリに通っています。救急車で運ばれました。防犯カメラに写っています。直接犬に嚙まれなくてもそれが原因で転んでケガしました。治療費請求したい。相手は勝手に転ん...
金銭トラブル
民事・その他 2020年12月28日
金銭の返却を要求されています。 一年前にAさんと出会い口説かれていたのですが 付き合うことはせずに会ったりしていました その頃私は一人暮らしがしたく相談したところ 週末行ってもいい約束で家を借りました 初期費用50万円です しかしその...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
民事・その他を得意としている弁護士
根本 智人 弁護士 東京都
品川高輪総合法律事務所トップへ
20年ほど前に亡くなった祖母が私名義でしてくれていた定期預金。名義相違のため引き出しできません。