3月末で学習塾(自営)を辞めるものです。
フランチャイズなので、本部に規定通り3ヶ月前にそれを申し出ましたところ、譲渡しませんか?といわれました。
残される生徒達のことを考えて、承知しましたが、納得できないことが多いので相談します。
開業5年。開業時、加盟金50万、サーバー(学習ツール)170万、備品、看板、内装費など160万、広告宣伝費70万
残る生徒は7人。
リース料7月まで残っていて(175000円)それは本部が払うと言っていますが、(これは使用するので当然では?)他、全て込みで10万で譲渡するように言われています。
それだけなら諦めますが、最初、譲渡先がいるからと言う話でしたが、その話しがなくなったとのことで、新しい譲渡先が決まるまで、大家との賃貸契約は私がやっている形にしてくれと、本部が言ってきました。もちろん嫌ですと最初は断ったのですが、やる人(決定ではないらしい)がいるが、その人のローンが通るかどうかの審査に時間がかかるので、それまで待ってくれないかと言う話でした。
その期日を聞くと、4月末にはといいますが、その話は二転三転しています。
私としては3月末で清算したいのですが、譲歩して遅くとも5月までにはと申し出ております。不安なのです。このままずるずるといくのが・・・
こういった場合、書面できちっと契約した方がいいですよね。
「4月末で」と言うことで、その後は一切請求しないと。
譲渡金10万というのは妥当なのでしょうか?
書面と言うことになると専門の方(弁護士)にお願いした方が良いのでしょうか?
学習塾を開いていた部屋の賃貸借契約の承継や、フランチャイジーであるご相談者の事業譲渡とその内容(譲渡金等)に関する問題等、きちんと処理をしておかないと後から問題になりそうな事がいくつもありそうにお見受けいたします。
弁護士に詳細な相談をして法律関係と問題点を整理し、フランチャイザーや事業譲渡の相手方との間で書面による合意を交わすべきだと思います。
10万円という譲渡金額が妥当なのかどうかも、様々な具体的事情を考慮して判断すべきだと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
時効
民事・その他 2021年02月25日
はじめまして。自己破産の判決を2020年11月に受けました。隠ぺい資産が有ったとかで裁判のやり直しを受けることは有りますか。 時効は何円ですか。よろしくお願いいたします。
相手に疑われた事についてのトラブル
民事・その他 2021年02月16日
過去に人の自転車を無断で短時間使用した事があります。相手にバレて謝り修理代を支払い解決したかと 思いきや、次の日に自転車のタイヤがパンクしてたようで「お前がやったんじゃないのか?自転車の指紋を 調べて、指紋があれば訴える」と言われまし...
示談成立後に相手が訴えると言ってきた場合
民事・その他 2021年02月05日
示談(物的損害で2,3万程の物を壊した事、新品の物を購入して賠償済)が成立した後に 相手の被害者の気がかわり訴えると言ってきた場合 ・これは相手の被害者は訴える事は可能なのでしょうか? ・またこれは示談という約束を取り決めたのに相手が...
自転車が撤去、盗難されてしまいました。
民事・その他 2021年02月04日
自転車が撤去、盗難されてしまいました。 朝の11時頃に、隣のマンションの駐輪場に自分の自転車をとめてしまいました。その日の2時頃に取りに行ったところ、駐輪した場所から自転車が無くなってしまいました。 そのマンションには管理室がなく、不...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
民事・その他を得意としている弁護士
トップへ
学習塾の譲渡について相談させてください。