60代の主婦です。
何処に聞いたらいいのか分からず、ここに書かせていただきました。
宜しくお願いします。
8年前に1人娘に地方公務員の婿(養子縁組済)を貰いました。
娘も婿も30代半ばです。孫が2人います。
5年前に2世帯同居を土地を購入し新築しました。玄関が一つで1階と2階に分かれ水回り含め全て別々です。
最初は別々に建てる予定でしたが婿が転勤族なので、2世帯同居を望んだので・・・
今年1月末に婿が突然、離婚をしたいと言い出し、借りてる官舎に勝手に引っ越しをしました。
それ以来、娘と会話もしないし電話しても忙しいから・・・と話し合いにはなってないようです。
娘は家庭裁判所に円満調停をお願いし来月から始まるようです。
娘は離婚をしたくないと言ってます。
今現在の家の権利は私の夫6割、婿4割でどちらも住宅ローンが残ってます。
夫は残15年で900万円位、婿は30年で2300万円位です。
住宅ローンでお世話になっている銀行に問い合わせしましたが
婿のローンは婿が支払いになるので心配いりませんと言われました。
勿論、私達にもローン残があるので婿の分を支払いする余裕は
ありません。
娘はこの家に住みたいと言ってますが、この先離婚になった場合
固定資産税やメンテナンス全て私達がする事になると思うと
数年後に年金暮らしになるのでそれは無理なので私は処分したいです
勿論、婿分のローンが残りますがそれを支払いして貰いたいと思ってます
恥ずかしながら、婿との離婚話も全部私達が悪いから・・と娘は言ってます。
婿とは喧嘩もした事がないので何故そう言うのかわかりません
私と娘の性格も金銭感覚も合わないのです。
2世帯同居をする時も一番反対したのは私ですし、一番後悔してるのも私です。
孫の事を考えると可愛そうですが、最後まで私達が面倒を見れないので
余計な事は言わないようにしてます。
① 娘がこのまま離婚をしないで別居を続けても、何年か先には破綻が認められ
離婚になる・・とありますが、それは何年位で認められるのでしょうか?
② 円満調停が円満に終わるか不成立になるか?わかりませんが早いうちに
この家を売って夫と静かに暮らしたいと思う私は間違っているでしょうか?
③ この家を処分なった場合、娘と孫の住む所を私達が親として探さなければ
いけないのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします

1、4~5年でしょう。
2、婿が反対すれば売れないでしょう。
気持ちはわかりますが。
婿が同意した場合は売れますが、実質的なローン
負担割合に従って、代金を分け、それぞれが返済
することになるでしょう。
3、娘さんらの居住場所を探す義務はありませんが、
確保する努力はされたほうがいいと思いますね。
余計な憎しみや争いを少なくするために。
ありがとうございました。
分かりやすくアドバイスしていただきありがとうございます
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
親が、私が生活保護を受給していることを他人にばらしました
民事・その他 2021年04月05日
親族とは無関係の第三者にばらされて嫌な気分です。人の目が怖くなりました。これは人権侵害になりますか? 親を訴えて慰謝料をとることはできますか?
債務者の身内の住所、氏名の調査
民事・その他 2021年03月16日
債務者が入院している為、借金の話が出来ません 借用書は債務者、債務者の息子に渡してあります 債務者の身内の実家、住所、氏名を調査していただくと、費用はどれくらい必要ですか?
犬の里親トラブル
民事・その他 2021年03月12日
里親サイトで2ヶ月前に犬を譲り受けたのですが、今になってやはり返して欲しいといわれました。譲渡にあったっての誓約書など交わしておりませんが、サイト上で里親に決定されています。元飼い主のもとに返さないといけないのでしょうか?
判決後の切手返納につきまして 1枚も残っていないということがあり得るのでしょうか?
民事・その他 2021年03月11日
判決後の切手返納について 判決から数か月経ちましたので書記官に切手の返納をお願いしたところ 書記官「判決に同封していましたよね?」 私 「いいえ、判決に同封ですか?されていませんでした」 書記官「あっ、ピッタリでしたので返納分はありま...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
民事・その他を得意としている弁護士
トップへ
娘夫婦の離婚話で2世帯同居を処分したいのですが?