数年前に購入したマンションの下の階に住む初老の夫婦が、騒音についてなにかと苦情を言ってきます。
苦情は、ピアノの音(今は、昼間の数時間、使用しているのみ)、廊下を歩く音、誤って床にものを落としてしまったときの音、しまいには、お風呂使用時の音までに対しても何月何日の何時と記録を取って苦情を言ってきます。
何度かマンションの理事の方を通して、話し合ったのですがいつも平行線で、その方もこれ以上は、かかわり合いたくない様子です。
「以前、ピアノの使用は、止めると約束したはずだ」と言われたり、調査官を呼んでの我が家の騒音の調査。
新聞にも匿名とはいえ、住所を明記した投書を送られて、それが掲載されたりしています。
我が家は、家族6人(年老いた父、母、私たち夫婦と、中学生と小学生の娘2人がいます。
あまりの苦情の多さ(頻度の高さ)に我々家族も精神的にとてもまいっているのですが。
(40代:女性)
最近、マンションの騒音トラブルが非常に多発しています。
結論から言いますと、階下の住人から苦情を度々申し立てられたとしても、原則として、あなたがこうした苦情の申し入れをやめさせるために、法律的な手段をとることは困難です。
もっとも、マンションのような集合住宅では、ある程度、生活音が聞こえるのはやむをえない面もありますから、客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り、相手方にも受忍義務があります。
受忍限度内の範囲内である物音であるにも関わらず、相手方が頻繁に苦情を言ってくるのであれば、その苦情申立方法、回数等によっては、あなたのほうから相手方に慰謝料請求しうる余地もあります。しかし、これが認められるのはよほどの場合です。
ピアノの音や、廊下を歩く音、床への落下音、などは階上の住人にとっては何気ない音ですが、階下の住人にとっては、客観的にみて受忍限度を超えるかはともかく、通常の人でも気になる程度の騒音になっていることも少なくありません。ピアノを昼間の数時間使用することも、毎日であれば、聞きたくない方にとっては、決して短い時間とはいえないでしょう。
ですから、できればお互いに配慮しあうという方法でできる限り努力してみてはいかがでしょう。
例えば、騒音についてどのような方策をとっているかを具体的に話した上で、「まだ、気になりますか」とあなたのほうから、階下の方へたずねてみるのも1つの方法だと思います。
騒音に配慮して生活しようという気がある、ということが階下の住人に伝わるだけでも相手の感情は収まるのではないでしょうか。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
隣家所有のブロック塀が倒壊の危機。あと数cmで我が家の壁に、、、解体させるにはどうしたらいい?
近隣トラブル(騒音・日照・悪臭・ペット問題) 2020年09月25日
隣家の古いブロック塀が壊れており、あと5cmでうちの家屋外壁(狭小住宅地区なので隣家同士が近接してる)に達する状態です。 押すとぐらぐらする程大変危険な塀のため、数ヶ月前から何度も解体を申し出ているのですが全く対応してもらえず膠着して...
階下住民からの怒号に悩まされています。法的手段をとりたいと考えております。どういった手段・順序をとるべきか伺いたいです。
近隣トラブル(騒音・日照・悪臭・ペット問題) 2020年09月11日
▼現在の状況 マンションの階下住人に「おい、うるせえぞ」「おーい、うるさいんだけど」「うるせーぞ」「静かにしろよ」とベランダから怒号を投げられました。 この2か月で2回あったのですが、 1回目はすでに床についており物音はたっていません...
異常な騒音
近隣トラブル(騒音・日照・悪臭・ペット問題) 2020年09月06日
今年7月に、シャーメゾンのアパートに越してきたのですが、上の家族がひどく煩く(夜でも60dB以上の音、歩き回る、子供が飛び降りる、掃除機、徒を占める音、等です)、管理会社に注意をして頂きましたが(4回ほど注意しています)、益々煩くなり...
歩道突き出しが多い駐車場を駐車禁止にさせるには
近隣トラブル(騒音・日照・悪臭・ペット問題) 2020年08月10日
隣の貸しビルの駐車場が軽しか駐車できぬ浅いせいで 前の歩道に幅2/3突き出して駐車します。 しかもそれら車は入居者のものではなく(現在入居者無しなのでわかる)、 隣と道の前の飲食や3件の客のものなのです。 この状況で私が駅のほうに行く...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
近隣トラブル(騒音・日照・悪臭・ペット問題)を得意としている弁護士
関根 翔 弁護士 東京都
池袋副都心法律事務所渡邉 祐介 弁護士 東京都
ワールド法律会計事務所トップへ
マンションの階下の住人から、騒音の苦情が...