現在、アパート大家をしており、不動産管理会社と管理委託契約を結んでいます。
契約では、
「本物件の賃貸借契約締結にあたっては、乙(業者)が甲(大家)の代理人として、
契約行為を行う権限を有する」
とあります。
この場合、
(1) 入居希望者について大家の承諾がなくても、業者は代理人として賃貸借契約を締結する権利が
あるという事でしょうか?
(2) 業者の代理行為を停止させたいのですが、関係の悪化も避けたく思います。
何か良い説得の仕方はありますか?

大家の承諾なく契約を締結する権限はありませんね。
大家が委任した範囲までの事しかできませんね。
契約行為と言うのは契約の手続のことですね。
あなたが承諾した借主との間での書面の取り交わし
などですね。
勝手にやるなといえばすむことでしょう。
あるいは管理契約書を書き変えて、まぎらわしい代理
権などという文言を削除することでしょう。
ふらわー - 2018年11月16日 11時17分
ご回答頂きましてありがとうございます。大家の承諾がない状態で、勝手に契約締結する権限はないとの事、少し安心しました。
なお、
>契約行為と言うのは契約の手続のことですね。
>あなたが承諾した借主との間での書面の取り交わし などですね。
この「契約行為」についてですが、これは管理業者が「貸主の代理」として契約書に署名押印する権限がある、という事でしょうか?
分かりました。
何度もコメント頂きまして、ありがとうございました。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
親が実家に戻るのを反対しています。実家に戻ることは可能ですか。
不動産・建築 2021年03月30日
親と離れて住んでいて、親が実家に戻るのを反対しています。実家の名義は親です。実家に戻ることは可能ですか。可能な場合、根拠となるのはどの法律ですか。
解約してくれないマンション管理会社
不動産・建築 2021年03月22日
教えてください。 現在 投資用のマンションを管理会社にお願いして管理してもらっておりますが、 そろそろ売却しようと考えて 管理会社に解約をお願いしたところ 賃貸借契約?があるので 解約できないと言われてしまいました。 しかし、11年前...
中古物件の契約不適合責任につきまして
不動産・建築 2021年02月10日
中古物件の瑕疵 家の傾きが基準を超えていた場合 新民法の適用につきまして こちらは買主になります。今現在、中古物件の売渡証明書を受領した状況です。 住宅診断(ホームインスペクション)をしたところ、家の傾きが法定の基準値を超えていました...
不動産売却益を贈与した場合
不動産・建築 2021年01月22日
自宅と土地を売却して得た金額のほとんどを親族に贈与しました。家を新築した時に義理の両親に支援してもらったからです。 その後、譲渡取得税を支払わなければならないことに気付きました。ここで2つ質問です。 ①確定申告をする前に贈与したお金を...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
不動産・建築を得意としている弁護士
松本 啓 弁護士 東京都
渋谷宮益坂法律事務所戎 卓一 弁護士 兵庫県
戎みなとまち法律事務所トップへ
管理業者に与えた代理権。その範囲と停止させる方法について教えて下さい。