隣接の袋地に共同住宅が建てられたが、公道までの通路は2m幅しかなく、当然ながら所有権はなくて通行目的の地役権しかありません。そのほかにも違反事項があって、私や市役所からの建築停止の申し入れにも拘らず、建築が強行されました。
数年後、共同住宅の外階段などのごく一部を撤去して、一戸建てとして登記されて売りに出されました。買い主は、それまで地役権だった公道までの通路部分も買い取り、現状だけを見ればもう文句のつけようのないように思われます。
しかし、私は隣接の袋地に簡単には家が建てられないと市役所などに再三確認して転居してきただけに、日照や眺望が失われ大迷惑です。違反建築が一部の改装で一戸建てに名目変更して違反でなくなっても、我が家への迷惑は以前となんら変わりません。こんなことが許されるなら、もっと悪用されるでしょう。
こんな状況を打開するような訴えなどが可能でしょうか、教えてください。
なお、訴えるなら最初の違反建築時だったことは承知していますが、当時は市役所が建築阻止をしてくれると過信してしまい、判例にもあるように結局は市役所に騙された思いです。
隣地への建物建築により景観利益が侵害されたと言えるためには、建築行為が法令違反に該当したり、公序良俗違反や権利濫用に該当するなど社会的相当性を逸脱することが必要とされます(最高裁平成18年3月30日判決)。
建築段階では行政からの建築停止要請を無視して建築を強制している点に照らせば、違法性はあり、ご相談者様の景観利益が侵害されたと言えるでしょう。
ただ、過去の違法状態により生じた損害について賠償請求の余地はありますが、現在は適法状態になっているとなると、建物撤去までは難しいと思われます。
また、不法行為に基づく損害賠償請求権は、損害および加害者を知った時から3年で消滅時効にかかります(民法724条前段)。
時効の起算点をどのように捉えるかという問題はありますが、3年以上前の損害については消滅時効が成立する可能性があります。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
荷物破棄について
不動産・建築 2020年08月31日
引越しをして前の住んでいたマンションに荷物が届いてしまい、管理会社に確認したら現入居者が破棄したと言われました。 この場合荷物の料金の請求は出来ますか?
いす式階段昇降機の無償使用において、利用者に事故が発生した場合の損害賠償について
不動産・建築 2020年08月07日
母の所有する3階建て自宅のうち、1階は駐車場、2階は自宅、3階を歯科医院に賃貸しています。1階から3階までの階段は歯科医院と共有です。 母の足が悪いため「いす式階段昇降機」を今までは母のみが使用していましたが、昨年、特別養護老人ホーム...
固定資産税の支払い義務を母親に移したい
不動産・建築 2020年02月16日
実家の権利について、贈与以外の方法で固定資産税の支払い義務を移す事はできないでしょうか? 両親が離婚した際、母親と私たち兄妹が家を追い出される形になったので一軒家を購入して引越ししました。 その際、財産分与で奪われないようにと私(娘)...
一年分の駐車代は請求できますでしょうか?
不動産・建築 2019年11月28日
賃貸物件を借りているのですが、空き駐車場が敷地内に無かったのでオーナーの土地に借りることになりました。契約書はもらっておらず、お金を指定日に振り込んでいます。 しかし、その土地を他に使うことになったので、急遽来月立ち退いてほしいといわ...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
違反住宅でも建築後その違反要件を改めればもう訴えられませんか