一人暮らしの母の所に母の姪夫婦が住み込むことになりました。
今は母が元気なので任せていますが、何の契約もしていないので母が亡くなったあと、気持ちよく退去してくれるかどうか不安です。
その一戸建ての家と土地は私名義になっています。
法律では私が退去を必要とした場合は名義人の権利が最優先されるのでしょうか?
また、その姪夫婦に何らかの権利が発生して、退去を拒むなどということができるのでしょうか、教えてください。
簡単に退去してくれるかは、わかりませんが
あなたが強い立場にいることは、間違いあり
ません。
母が存命中に限って無償で貸す、死亡後は
3ヶ月内に退居する、その際、立ち退き料、
有益費、その他一切の請求を求めないも
のとする、というような覚書でも作りますか
ね。
なくても大丈夫ですけどね。
姪夫婦が居住することについて、名義者であるあなたは、承諾をされているのでしょうか。
承諾されている場合には、使用貸借契約(ただで貸してあげる契約)が成立します。
この場合、今からでも、契約の期間の取り決めを書面で交わしておくのがよいです。
その期限が来たら、出て行って下さいと言えます。
承諾されていない場合には、土地と建物名義があなたであれば、所有権に基づいて退去の請求ができます。
もっとも、姪夫婦が入居してから年月が経っていると、黙示の承諾があったとされる可能性があります。
今直ちに退去してほしいという場合でなければ、いついつ出ますという約束を書面化されるのがよいと考えます。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
管理委託契約を解約したい。解約予告期間を待たないとダメですか?
不動産・建築 2021年01月18日
宅建業者と管理委託契約を結び、アパート管理をしてもらっている大家です。 最近、管理会社のやり方が目に余り、管理契約の解約を考えています。 目に余る行為とは、 ・賃貸借契約の更新に際し、事前相談なく勝手に私(大家)の印鑑を作り、覚書に捺...
自宅売却の利益について
不動産・建築 2021年01月15日
不動産の売買について質問です。 自宅を売却して住宅ローンの繰り上げ返済を引いて900万残りました。私の名義の口座に振り込まれました。登記簿には持ち分、私7/9、妻2/9で明記してあります。 自宅を購入する際、私の両親から600万、妻の...
荷物破棄について
不動産・建築 2020年08月31日
引越しをして前の住んでいたマンションに荷物が届いてしまい、管理会社に確認したら現入居者が破棄したと言われました。 この場合荷物の料金の請求は出来ますか?
いす式階段昇降機の無償使用において、利用者に事故が発生した場合の損害賠償について
不動産・建築 2020年08月07日
母の所有する3階建て自宅のうち、1階は駐車場、2階は自宅、3階を歯科医院に賃貸しています。1階から3階までの階段は歯科医院と共有です。 母の足が悪いため「いす式階段昇降機」を今までは母のみが使用していましたが、昨年、特別養護老人ホーム...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
一人暮らしの母の所に母の姪夫婦が住み込むことになりました。