検索結果
電話で相談・問い合わせ(無料)が可能
大森 望 弁護士
土曜日相談可
日・祝相談可
当日相談可
夜間相談可(18時以降)
分割払いあり
川邉 賢一郎 弁護士
初回相談無料
土曜日相談可
日・祝相談可
法テラス利用可
電話相談可
青木 亮祐 弁護士
塚越 文也 弁護士
山本 新一郎 弁護士
若井 公志 弁護士
条件を絞り込む
神奈川県の離婚件数・離婚率
平成28年に実施された国勢調査では、神奈川県の人口は914万5,572人(男 456万5,715人、女 457万9,857人)で、東京都に次いで日本で第2位の多さになっています。全国で最も離婚件数が多いのは東京都で、平成25年の調査では一年間に2万4,855件の離婚が数えられています。2番目に多いのは大阪府の1万8,104件で、神奈川県の離婚件数は1万6,587件で全国で3番目に多い県に名前が挙がっています。
神奈川県は働く女性の数も多く仕事も豊富なことから、一人でもお金を稼いで生活していけることが離婚の理由の一つになっているようです。ただ、離婚件数だけに着目すると、どうしても神奈川県のような人口が多い都市では数が多くなる傾向にあります。人口千人あたりの比率で比較してみると神奈川県の離婚率は1.80で、全国の平均をやや上回り全国で10番目になっています。また、神奈川県の中でも最もシングルマザーの世帯数が多いのが横浜市で、18,401 人です。2番目に多いのが川崎市の5,123人で、 相模原市の3,755人と続きます。逆に南足柄市の229人や逗子市の284人など、都市部を離れるとシングルマザーが少ない傾向があります。
神奈川県の調停での離婚率とシングルマザーの数
神奈川県などの都市部では、女性の社会進出がどんどん進み、結婚しても仕事をして働く女性の数が増加の傾向にあります。一人でも男性に頼らないで生活できるようになってきているのも事実で、夫婦間のさまざまな悩みを抱えながら生活するよりも、シングルでいる方が自由で良いと考えている人も増えているようです。
神奈川県のシングルマザーの数は44,412人で、全国で4番目に多い県になっています。また、神奈川県の中でも最もシングルマザーの世帯数が多いのが横浜市で、18,401人です。2番目に多いのが川崎市の5,123人で、 相模原市の3,755人と続きます。離婚世帯16,587件のうち、協議離婚の割合は14,382件(全体の86.7%)で、裁判所を介しての離婚が13.3%と全国平均を下回っており、その中で調停離婚の数は1,652件(10.0%)という結果が出ています。最初は離婚問題でもめていたけれど、何らかの理由で裁判には至らずに別れる夫婦が多いことがこの結果から分かります。また趣味や遊びを楽しむという県民性もあり、離婚調停などの大きな問題になる前に話し合いで解決をしたいと思うケースもあるようです。
協議離婚をした夫婦で子どもとの関係性を見てみると、子どもがいない夫婦は6,847件で協議離婚全体の約50%を占めています。また裁判所で調停を行う場合、子どもが一人というケースが最も多く、子どもが2人あるいはそれ以上と子どもがいない場合はほぼ同じ数になっています。夫婦が離婚の話し合いをしてトラブルになるのは、慰謝料や遺産分割などさまざまな要因を含んでおり、必ずしも全て子どもが関係しているとは言えないことがこの結果からも分かります。
神奈川県の弁護士に離婚や男女の問題で相談を考えている方に
神奈川県の県弁護士会の調査では、2016年時点で1,538名の弁護士が神奈川県にいるとされています。神奈川県は全国でも比較的弁護士数が多い県で、離婚問題に精通した弁護士を選びやすいと言って良いでしょう。弁護士は法律の専門家ですが、それぞれに得意とする分野があるので、離婚問題に関する相談を考えている場合は、たくさんの離婚問題に積極的に取り組み解決した実績がある事務所を選ぶ必要があります。
神奈川県内には5か所の家庭裁判所があり、離婚調停の申し立てをしたい場合や夫婦間のトラブルで離婚裁判をしたい時などの手続きをすることができます。さらに、離婚後の養育費の不払いなど相手が約束を守らなかった時も申し立てが行えます。
弁護士に依頼をすると、たびたび相談などで事務所に行かなければならないことがあるので、神奈川県に住んでいる方は神奈川県に事務所を構える法律事務所に相談することで相談や交渉をスムーズに進めることができます。ただ、神奈川県は弁護士費用が全国でも3番目に高い県になっています。着手金と報奨金の合計は全国平均で60.8万円で、神奈川県の平均は66.1万円になっており、全国の平均よりも少し高めに設定してあります。
まずは弁護士に電話やメールで直接相談をしてみて、ご自身の問題をどのように解決が可能か、依頼するとどれくらいの報酬が発生するかを問い合わせてみるとよいでしょう。
トップへ