
弁護士から一言
2月は、予約があれば毎日営業予定。電話相談可★有楽町駅・日比谷駅から徒歩1分。学校トラブルは、迅速に問題に取り組みます。好きな言葉は、「襤褸を纏えど、心は錦」。
■ご相談は、メールではなく電話でお願いします。■代表の伊藤は、25歳まで都立高校の教員をしており、退職後、29歳で司法試験に合格したという経歴です。そのため、学校関係の法的トラブル、特に、公立小学校、中学校、高校の法的問題の解決には実績と経験がございます。学校関係訴訟で数千万円での和解・解決実績もあります。特に、私立高校・中学校等の退学をめぐるトラブルで解決実績が多数あります。また、学校でのトラブル、上場企業の労働関係紛争(使用者側)、医療訴訟(患者側及びクリニック側両方)、債権回収(但し、顧問先に銀行系金融業者がいる関係で、いわゆる過払金の返還請求は扱っておりません)、ソフトウェア開発紛争、不動産関連の紛争(建物明渡等)、金融商品に関する消費者側及び金融商品取り扱い業者側の紛争、離婚や相続事件、交通事故、男女間でのトラブルや、刑事事件(刑事告訴及び刑事弁護)など、幅広い事件をこれまで多数(民事1200件以上、刑事150件以上)扱ってきました。その経験を活かして、迅速に問題を解決致します。お気軽にご相談ください。緊急の場合は土日夜間も対応します。テレワークにも対応。
相談会情報
注力分野・取扱分野
学校・教育
★重大事態★現在不登校の生徒児童は約20万人(一説には約40万人。定義の仕方で、保健室登校や29日以下をカウントしていない。)と言われているものの、去年の重大事態の認知件数は全国でたった723件。児童生徒の自殺は317人(警察発表は382人)。いじめの重大事態を見逃してはなりません。★代表の伊藤は、元都立高校の教員で、学校関係の法的問題(受験・入学、学校内での事故、いじめ、PTA退会問題等)について、様々な解決ノウハウ・解決実績(●退学処分についての、仮の地位認容実績あり● 国家賠償請求事件や私学との民事裁判で訴訟上の和解により金銭の支払い等。なお、国賠において、数千万円での和解の解決実績があります。)も多数あります。学校でいじめを理由とした、担任替え、部活顧問替え、クラス替え等の解決実績も多数あります。学校側の不当な処分に対して、教育委員会への働き掛け等により、早期に不当な処分を撤回させた実績もあります。問題があれば、学校と法的に戦いますが、当職の目的は、少年が学校に楽しく通えるようにして行く事を第一としています。いわば、「仲直りの手伝い」をする仕事です!困った事があれば遠慮なく、ご相談ください。国家賠償請求や退学回避などの実績があります。「襤褸を纏えど、心は錦」。1件1件に真剣に対応していきます。学校問題・弁護士への依頼へのQ&A(これまでの相談などで受けた事例)★Q1 いじめの被害が甚大ですが、学校がきちんと対応をせず、曖昧にし、子どもが学校に行けなくなりました(不登校問題)。弁護士に対応をお願いしたいですが、私の家には、弁護士に費用を払う経済的余裕がありません。自分で、解決できる方法はないですか(学校にきちんと、いじめの調査をやり直してもらい、いじめをやめさせたい)?A1-1 いじめが原因で、不登校が年間30日(連続ではなく、通算30日)を超えてしまう、いじめで大きな怪我を負った、というような疑いがある場合、学校に、内容証明郵便などで、いじめ防止対策推進法28条1項1号または2号の「重大事態」の通知を行ってください。これは、決して、濫用的に用いてよいものではないですが、深刻な被害が生じてしまった場合、このような場合には、早急に、学校に対し、徹底的ないじめの調査と共にいじめの解消、を依頼してください(解消といっても、3か月いじめが止む、ではなく、抜本的な解決です)。学校に行きたくても行けない、休みが30日を超えそうといった段階で、それが「いじめ」が原因であることが明白であるならば、学校に対し、早期の解決を求めることが大切だと考えます。あるいは、学校側の動きが悪いと感じたならば、市の教育委員会などに架電し、学校側の対応の改善を求めていくことが大切だと思います。その際、丁寧に架電し、先生を非難するのではなく、感情的にならずに、事実を整理して、早期の解決をお願いしてください。弁護士のHPで、このようなノウハウを公開していることは矛盾と思われるかもしれないですが、わざわざ、弁護士に高い費用を払わなくとも、自身で解決できることもあるのです(ただ、自身で、解決できるような事件か、弁護士が介入しないと解決が困難であるような事件か、見極めが難しいので、電話で無料相談をしてみてください。無料相談は、5分から15分程度が多いです。相談者に、直接、伊藤が聞いていきます。)以下、内容証明の様式(文字数20×26等)に注意してください。
通知書(例文。以下は架空です。)
令和2年3月4日
東京都●区北町1-2-3 ●区立南小学校
被通知人 学校長 ●●●● 様
東京都●区南町4-5-6
通知人 ●●●● 法定代理人親権者 父●●●●
電話01-2345-67××
通知人は、貴校の5年6組に在籍するところ、同クラスの
複数の児童から、●●や●●といったいじめを受け、令和元年12月から学校に通えない状態が続いております。この点、通知人母は、担任の●●教諭に上記いじめにつき相談してきたものの、本日まで、●●教諭は何ら、いじめに対する指導を行わず、通知人は学校に通えない状況が続いております。このような状況は、通知人の「学校に通う権利」を侵害し、今後、学校で勉強ができないのであれば、回復できない損害の発生が見込まれます。まず、いじめの解決のため、いじめ防止対策推進法28条1項2号の「重大事態」の調査を、本書面をもって求めます。それとともに、一度、話し合いをお願いしたいので、お忙しいと思いますが、通知人父親までご連絡を頂きたいと思います。本件のいじめの証拠として、話し合いの前に、SNSでのやり取りをプリントアウトしたものを提出させていただきます。このなかで、加害児童は、、、、
◆通知書には、28条1項1号または2号の重大事態の調査を求める旨と早期の面談の希望を記載すべきです。(1号 生命身体財産 2号 年間合計30日欠席)
◆弁護士、大学教授、臨床心理士等の専門家を入れ、第三者による調査等をお願いすることもあります。実際、当初、いじめがなかったという報告が、弁護士を調査委員会に入れてもらったところ、いじめが発見された、という事例がありました。
◆「いじめ」とは、継続性はなく、1回でもいじめですし、複数でもなく、1対1でもいじめは成立します。
A1―2 費用とも関連しますが、依頼したくても、経済的にどうしても苦しい場合、着手金の分割や費用の一部のディスカウントも行うことがあります(いじめの被害者側や緊急性を要する場合などです。)。襤褸を纏えど、心は錦」が伊藤の弁護士としての矜持なのですから、学校関係の法的トラブルで困っていて、法律によって解決できる問題なのでしたら、まずは、無料電話相談で相談してみてください(無料相談だけで済むケースも多いです)。
A1-3 下記にも関係しますが、学年の進級時にクラス替えの要望についても、早めに学校に相談してみてください。
Q2 例えば、現在2月であるとして、いじめの解決のために、この時期に学校との話し合いで何か有効なことはありますか。A2 いじめの被害者の場合、次年度のクラス替えにおいて、加害生徒とクラスが、別になるように、離れるように学校に要請する必要があると考えます。年度末でのクラス替えでのクラス編成の要望であれば、年度途中のクラス替えより、ずっと容易ですので、早め、早めに学校に相談するのが有効だと考えられます。また、担任とも相性があると考えられるので、事前に、学校に要望も伝えるのは、不登校などの防止に大切なことかもしれないです(2月3月になると、クラス編成の依頼が数多くきますが、早めに依頼して頂けるとありがたいです。対応を急ぎますが、、、)。
Q3 こどもが、学校で、いじめによって怪我をしました。一次的にやるべきことはなんですか。
A3 まずやるべきことは、証拠の保存です。病院に行き、医師の診断書をもらい、あるいは怪我の具合などを写真で撮ってください(診断書がベストです)
民事・その他
★★貸金の返還請求、売掛金等の回収から、上場企業の労働関係紛争(使用者側)、医療訴訟(患者側及びクリニック側)、債権回収(但し、顧問先に銀行系金融業者がいる関係で、いわゆる過払金の返還請求は扱っておりません)、ソフトウェア開発紛争(ゲーム等のアプリの開発を行う会社の顧問をしております)、不動産関連の紛争(建物明渡等)、金融商品に関する消費者側及び金融商品取り扱い業者側の紛争まで、幅広い分野の事件を、民事裁判・交渉を1200件以上、扱ってきました。また、社会保険労務士の協力のもと、各種助成金(職場意識改善助成金、キャリアアップ助成金、職場意識改善助成金、人材開発支援助成金、インターバル助成金)の申請も行っております。
犯罪・刑事事件
倉地と伊藤で合わせて、刑事告訴から刑事弁護(国選弁護事件及び私選弁護事件)まで、これまで合計300件以上の事件を扱ってきました。刑事告訴については、被害者側の代理人として、告訴の受理実績が多数あります。また、刑事弁護においては、起訴前においては、身体拘束からの解放や不起訴処分の獲得実績が多数あります。特に、性犯罪において、専門のクリニックを利用し、根本的な治療を含めた弁護活動の経験が数多くあります。また倉地の多数の無罪実績等は倉地のページを見てください。
消費者問題
金融商品等に絡む詐欺被害の事件を多数扱ってきました。他の弁護士に受任を断られた案件についても被害金の回収実績もあります(但し、回収を保証するものではありません。)。特に、詐欺被害については、警察・検察への働き掛けも、被害の回復のための重要な手段となるため、警察・検察への告訴についても対応致します。多数の告訴の受理実績があります。また、クレジットカードの不正利用に関する事件等複数も扱っております(被害者及び被疑者両方)。
離婚・男女
多数の離婚事件や男女間のトラブルに関わる事件を扱ってきました。離婚事件においては、離婚が成立するまでの間の生活費の問題や子供との面会交流等の問題があり、離婚の際には、財産分与、慰謝料、親権者の取り決め、養育費の問題があります。離婚事件には、多くの解決すべき問題があることから、一人で悩まず、まずは、当職へご相談下さい。また、婚約破棄や、既婚者である又は婚姻する意思がないにもかかわらず婚姻をする旨を申し向けて交際をしていたケース(妊娠・堕胎に関する問題)での損害賠償請求事件、また、妊娠・堕胎・認知に関する問題も複数扱っており、そのようなご相談にも対応させて頂きます。
プロフィール
伊藤 正喜
男性
東京都
第一東京
40822
平日10:00-22:00
土曜12:00-18:00
日・祝12:00-18:00
土日祝日であっても、事務所で書面作成していることも多いです。緊急の場合は、何度か電話してみてください。
元都立高校教員
早稲田大学教育学部英語英文学科卒
山梨学院大学法科大学院卒
2月は、予約があれば毎日営業予定。 襤褸を纏えど、心は錦! たとえ儲からない事件であっても、そこに正義があって、本当に困っている人がいて、私が助けられるのであれば、一生懸命対応します。弁護士の8名の事務所です。11月中は予約があれば、毎日営業予定。テレワーク等で相談可能です。
・ 当日相談可 ・ 土曜日相談可 ・ 日・祝相談可 ・ 夜間相談可(18時以降) ・ 電話相談可 ・ メール相談可
・ 分割払いあり ・ 後払いあり ・ 着手金無料あり ・ 完全成功報酬あり
・ 冤罪弁護経験
所属事務所・アクセス
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビル7階
平日10:00-22:00
土曜12:00-18:00
日・祝10:30-18:00
土日祝日も遠慮なくお電話ください。2月は、予約があれば毎日営業予定。事務所で書面作成していることも多いです。緊急の場合は、何度か電話してみてください。
JR・地下鉄各線 有楽町駅・日比谷駅すぐ。
ザ・ペニンシュラ東京や有楽町ビックカメラのすぐ近くです。
JR山手線 / 有楽町駅
JR京浜東北線 / 有楽町駅
東京メトロ有楽町線 / 有楽町駅
・ 駐車場あり ・ 女性スタッフ在籍
トップへ