弁護士から一言
【弁護士歴20年以上】【初回30分相談無料】積み上げてきた多くの経験と実績で依頼者様、お一人お一人とじっくり向き合い、丁寧な説明ときめ細やかな対応が強みの弁護士です。
1999年4月に弁護士登録、2008年11月に菅野綜合法律事務所を開設しました。依頼者は、企業、官公庁、医療法人等の団体・法人から個人まで幅広く分布していますが、中小企業や個人の方の占める割合が多くなっています。
弁護士登録以来、依頼者から弁護士の顔が見える状態で依頼者に寄り添い、ひとつひとつの案件を丁寧に取り扱ってきました。約20年にわたり地道に業務を行ってきた中で培われた専門性と日頃から心がけているきめ細やかな対応により、受任した案件を責任をもって担当いたします。
事務所ホームページ http://www.kanno-sogo.com
相続関係サイト https://souzoku.kanno-sogo.com



相談会情報
お仕事帰りの平日18時以降の夜間相談、お仕事がお休みの日の土曜日の相談を随時受け付けています。
相続、離婚、男女問題、債務整理、交通事故など。平日の日中には時間が取れないという方のために、お仕事帰りの平日18時の夜間相談や、お仕事がお休みの日の土曜日の相談を随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。ご相談は事前予約制となっておりますので、電話またはメールにてご予約をお願いいたします。ご相談の結果、事件のご依頼をいただき、受任することも可能です。
もちろん平日の朝や昼間の時間帯のご相談にも随時対応しております。
注力分野・取扱分野
離婚・男女
【弁護士歴20年以上、培ったノウハウと安心の実績】離婚、親権、面会交流、子の引渡し、財産分与、養育費、婚姻費用、離婚慰謝料、不倫慰謝料など。長年の経験をもとに、心の痛みをしっかり受け止め、最良の解決を目指します。
■重点取扱分野
離婚 /親権 /面会交流 /子の引渡し /財産分与 /養育費 /婚姻費用 /離婚慰謝料 /不倫慰謝料 等
離婚に関わるトラブルは、単に男女の夫婦関係の解消というだけでは片づけられず、離婚後の生活面、経済面での課題の解決が重要なポイントになります。財産分与、慰謝料、婚姻費用、年金分割、未成年のお子さんがいらっしゃる場合には親権、面会交流や養育費も、それぞれが重要な解決課題となります。こうした様々な課題が精神的なもつれと絡み合って問題をより一層複雑化し、解決が難しくなることがありますので、早期に適切な対応をすることが重要です。
離婚問題の解決にあたっては、法律面だけでなく、心理的な面や税務上の問題にも目を配りながら、全体を把握した上で、将来を見据え、予測をしながら、冷静・適切に対処することが必要となるため、やはり、経験豊富な弁護士に依頼するメリットが大きいと感じます。精神的な負荷を軽くし、将来に向けて前に一歩進めるよう力になれればと思っていますので、ぜひ安心してお気軽にご相談ください。
■弁護士の特徴
依頼者の「なぜ」、「どうして」、「許せない」という気持ちを大切にしています。
トラブルを抱えた依頼者からよく話を聞き、依頼者の気持ちを受け止め、冷静に問題点を整理し、法的な観点から解決策、対応策をアドバイスし、一緒に問題の最適な解決を目指すため、納得いくまでとことんお付き合いします。依頼者に対する丁寧な説明ときめ細やかな対応、経験に裏付けられた冷静な判断に基づく方針の決定、依頼者との信頼関係の構築を重視し、常に心掛けてきました。
また、やみくもに早期解決を追求するのではなく、依頼者の意向を尊重しつつ、依頼者の将来の生活面、経済面を考慮しながら、事案に応じた解決策を常に模索します。依頼者の希望に応じ、離婚後の再スタートのお手伝いをさせていただきます。
離婚に伴う財産分与に際しては、住宅ローンや税務上の問題に対する配慮、対策が必要となってくる場合があります。当事務所では、40代から70代までの年齢層の離婚案件を今までに多数取り扱ってきましたが、これらの方の中には、住宅ローンがまだ残っていたり、比較的高額な不動産を所有されておられる方もあって、財産分与に際して、住宅ローンや税務上の問題を考慮しながら解決の方向性を考える必要のある案件が少なからずありました。これらの問題についても、今までの経験で専門性を培ってきましたので、安心してご相談ください。
■過去の取扱実績
離婚・夫婦関係調整(交渉、調停、訴訟) /親権(母親はもちろんのこと、父親の親権を獲得した実績があります) /面会交流 /養育費 /婚姻費用 /財産分与 /離婚慰謝料 /年金分割/内縁 /不貞行為(不倫)慰謝料 /保全処分(接近禁止命令) 等
■よくあるご相談
・夫が生活費をくれない
・離婚するかどうか迷っているが、離婚するなら有利に進めたい
・お互いに親権を争っており、困っている
・夫が不倫していることが分かったので、慰謝料請求したい
・お互い離婚意思はあるが、財産分与、養育費、慰謝料の点で折り合いがつかない
・財産分与の対象とならない財産があるが大丈夫か
・養育費の負担が重く、月々の負担を減らしたい
・夫又は妻から虐待(経済的虐待を含む)を受けている 等
■ご相談をいただくタイミング
離婚問題は、将来を見据え、予測しながら、冷静・適切に対処することが大切ですので、事態が悪化したり、問題解決の必要が生じた場合は、なるべく早いタイミングでご相談ください。
■ご相談時にお伺いしたいこと
ご自身の言葉で時系列に沿った事実関係と経緯をお話しください。その際、ご自身としてどのようにしたいのか、ご希望もぜひお伝え頂けると幸いです。
■相談料
初回(30分)は無料となります。
その後は30分ごとに5,000円(税別)となります。
相続
相続・財産管理を中心にした法律問題を詳しく取り上げているサイトも自ら運営していますのでご覧ください。
https://souzoku.kanno-sogo.com
【弁護士登録20年以上 相続・財産管理案件の取扱実績多数】遺産分割、遺留分、遺言、事業承継、財産管理契約など。1件1件ていねいに対応し、経験と実績に基づいて適切な解決の支援をいたします。
■重点取扱分野
遺産分割 / 遺留分減殺(侵害額)請求 / 遺言書作成 / 遺言執行 / 相続放棄 / 事業承継 / 財産管理契約 / 家族信託 / 死後事務委任 / 相続財産管理 / 特別縁故者に対する相続財産分与 等
相続は全ての人に必ず発生する法律問題です。しかし、事前に必要かつ適切な対処ができず、トラブルになってから慌ててご相談にお見えになる方が多い分野でもあります。「こんなことを相談していいのだろうか」、「弁護士に相談する費用的な心配がある」などさまざまな不安をお持ちのことでしょう。悩み苦しんでいた心が軽くなるよう親身に対応します。相続への事前の備えとしての遺言書作成、財産管理契約、家族信託、死後事務委任などにも力を入れて取り組んでいます。
■当事務所へご依頼されるメリット、当事務所が選ばれる理由
1 積み上げてきた豊富な経験と実績があります。
当事務所の弁護士は、弁護士登録20年以上のキャリアを有しておりますが、その間、多くの相続、財産管理の案件を取り扱ってきました。実際に取り扱った案件(相談だけのものは除く)については、規模でみれば、遺産や財産の顎が数百万円から5億円を超えるような案件まで、内容でみれば、【過去の取扱実績】にあるような案件と、ほぼあらゆる案件を取り扱ってきた経験と実績があります。1件ずつ誠実、丁寧に対応し、数多くの依頼者の方から信頼を寄せていただき、感謝のお言葉をいただいてまいりました。これらの経験を踏まえた対応ができると思いますので、是非安心してご相談、ご依頼下さい。
2 きめ細やかに、誠実に対応します。1件1件手作りです。
受任した事件の解決に向けて、法的な観点から解決策をアドバイスするとともに、経験上、さまざまな要因から予測される現実的な解決策も見据えながら、依頼者と相談しながら一緒に最適な解決を目指していきます。事件はそれぞれに違った顔を持っており、同じものはありません。いずれにも依頼者の思いがあり、ひとつのひとつの案件を取り扱っています。依頼者に対するていねいな説明ときめ細やかな対応、経験に裏付けられた冷静な判断に基づく方針の決定、依頼者との信頼関係の構築を重視し、常に誠実に対応することを心掛けてきましたが、相応の満足をいただいてきたという自負があります。結果はもちろんですが、このようなプロセスの点も含めて、依頼者から、依頼してよかった!と言っていただけることが一番の励みになりますし、信頼を感じ取ることもできとても嬉しく思う瞬間です。
3 最初から最後まで一つの窓口で対応します。
相続、財産管理の案件の処理に際しては、法律の問題だけでなく、登記、税務、不動 産評価・売却・管理、株式評価、動産類の売却処分などへの対応が必要となる場面が多々生じます。当事務所では、自身が培った登記、税務、不動産に関する知見に加え、司法書士、税理士など信頼できる他士業や、相続、財産管理に関わる物件の取扱いについて専門性の高い不動産業者等とのネットワークがあり、時宜に応じた適切な対応が可能です。
最初から最後まで一つの窓口でワンストップの対応をさせていただきますので、安心してお任せ下さい。
4 現場主義、フットワーク軽く対応します。
相続、財産管理の案件については、不動産がある場合は現況確認や管理のために現地へ行くことが必要または望ましいとか、ご高齢の方や介護を受けている方の場合は事務所へおいでいただくのが困難であるなど、弁護士がフットワーク軽く移動していくことが望ましい案件が数多くあります。
当事務所の弁護士は、必要があれば、時間が許す限り自ら移動して自らの目で現場を確認することを大切にするとともに、事務所までいらっしゃることが困難な方については弁護士が依頼者のところへうかがうこともしています。相談については、出張相談も受け付けています。
フットワーク軽く対応します。
5 交通至便、落ち着いた雰囲気の相談スペースで初回無料相談
当事務所は、東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線の九段下駅から徒歩約2分、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線の神保町駅から徒歩約5分の交通至便の場所にあり、周辺には駐車場も多くあります。アクセスが便利でお越しいただきやすい場所にあります。
安心してお話しいただけるよう事務所内は落ち着いた雰囲気にしており、相談スペースはプライバシーが守られるようになっております。
初回相談は30分まで無料で対応しております。
■過去の取扱実績
遺産分割(交渉、調停、審判) / 遺留分減殺(侵害額)請求(交渉、調停、訴訟) / 寄与分 / 特別受益 / 特別代理人(遺産分割) / 遺言書作成 / 遺言書検認 / 遺言執行 / 遺言無効確認 / 相続放棄 / 限定承認 / 事業承継 / 推定相続人廃除 / 祭祀承継 / 財産管理契約 /家族信託 / 死後事務委任 / 特別縁故者に対する相続財産分与 / 相続に伴う不動産売却 / 相続に伴う不動産登記 / 相続に伴う税務対応 / 相続財産管理 / 相続に関連して、成年後見、成年後見監督、保佐、任意後見監督、不在者財産管理 等
借金・債務整理
【弁護士歴20年以上】弁護士登録時から多重債務の問題に積極的に取り組み、多数の事件を解決して、経験と実績を積み上げてきました。借金問題はその多くが解決可能なものです。依頼者の方が、精神的にも追い込まれた状態から立ち直り、笑顔で再出発ができるよう最大限の支援をいたします。
■重点取扱案件
破産(自己破産)/ 民事再生(個人再生)/ 任意整理 / 消滅時効援用 /特定調停 / 過払金回収 等
当事務所の弁護士菅野光明は20年以上の弁護士歴があり、弁護士登録以来、多重債務の問題に積極的に取り組んできました。
これまでに100件をはるかに超える多数の個人・法人の債務整理案件を解決してきた豊富な経験と実績があります。
債務者の代理人としてはもとより、破産管財事件における破産管財人としても豊富な実績・経験がありますので、借金・債務整理に関するあらゆるご相談・受任の対応が可能です。また、ご相談に対しては、その後の見通しやどのように対処すればよいのかを具体的に示すことが可能です。
借金の問題は、個人の日常生活に直結する深刻な問題です。経済的な面だけでなく、精神的にも大きな負担がのしかかってつらい状態が続きます。しかし、借金の問題は、的確な方針を選択し、本人が誠実に対応すれば、その多くは解決可能です。当事務所では、今までに多数の案件を解決してきた豊富な経験と実績に基づき、初動の段階から的確な方針選択を行い、それによって望ましい成果が得られるよう最初から最後まで弁護士が直接対応し、最大限のサポートをいたします。
安心してご相談、ご依頼いただければと思います。
■当事務所の強み・当事務所が選ばれる理由
1 債権者からの督促を止め、安心して生活できるよう初動の段階で迅速な対応をします。
借金問題を抱えている方には債権者からの督促で苦しんでおられる方が多いと思います。
債権者からの督促は弁護士が受任をして債権者に受任通知を送ることによってストップします。同時に返済もストップすることができるので、その後は、安心して生活することができます。
当事務所では、受任後、直ちに債権者に受任通知を送り、借金を抱えた方が安心して生活でき、その後の立ち直りの基盤を確保できるよう初動の段階で迅速な対応をいたします。
緊急性のある場合は、夜間、土日休日の対応も可能ですので、遠慮なくご相談下さい。
2 的確な方針選択と成果の実現に最善を尽くします。
早い段階で詳しい事情をうかがい、的確な方針選択を行います。
今までに当職が代理人として受任した事件以外についても、再相談や破産管財人としての立場から数多くの事件を見てきました。それらの経験からすると、的確な方針選択がなされなかったために、債務者の方の将来の負担が不必要に重くなってしまったり、立ち直りや再出発の妨げとなっている事案が少なからず見受けられます。
原因は、事務員に任せ切りで弁護士自身が責任を持って事件処理をしていない、弁護士の方針決定の判断が不適切、弁護士の調査不足、事務所の方針として特定の方針(例えば自己破産や個人再生)を避ける傾向にあるなど様々ですが、方針選択が誤っていると、本来の成果が得られなくなり、将来にわたって不必要な負担を引きずることになってしまいます。
当事務所では、弁護士が直接対応し、豊富な経験と実績に基づいて、なるべく早い段 階で的確な方針選択を行い、期待される成果の実現に向けて最大限のサポートをいたします。
3 成果の実現を支える豊富な経験と実績があります。
当事務所では、最初から最後まで弁護士が直接対応し、的確な方針選択を行い、期待される成果の実現に向けて最大限のサポートをいたします。
直接対応する弁護士には、20年以上の弁護士歴があり、弁護士登録以来、多重債務の問題に積極的に取り組み、これまでに100件をはるかに超える多数の個人・法人の債務整理案件を解決してきた豊富な経験と実績があります。
借金・債務整理に関するあらゆるご相談・受任の対応が可能であり、ご相談に対しては、その後の見通しやどのように対処すればよいのかを具体的に示すことが可能です。
4 生活再建も考慮した方針選択と対応をします。
債務整理は、単にその時点の数字(債務、資産、収入等)だけを見て案件を形式的に 処理すれば良いというものではありません。個人の債務者の方は、債務整理をしてもその後の生活がありますから、生活再建も考慮に入れた方針選択と対応を行う必要があります。生活再建を考慮しない債務整理は、将来的に無理を来たし、二次的な破綻を招く原因にもなります。
当事務所では、今を乗り切れれば良いという考えではなく、将来の生活再建も考慮して的確な方針選択と対応を行います。
5 初めから最後まで経験と実績豊富な弁護士が責任を持って直接対応します。
債務整理においては、的確な方針選択がなされなかったために、債務者の方の将来の負担が不必要に重くなってしまっており、立ち直りや再出発の妨げとなっている事案が少なからず見受けられます。原因は、事務員に任せ切りで弁護士自身が責任を持って事件処理をしていない、弁護士の方針決定の判断が不適切、弁護士の調査不足、事務所の方針として特定の方針(例えば自己破産や個人再生)を避ける傾向にあるなど様々です。
当事務所では、初めから最後まで経験と実績豊富な弁護士が責任を持って直接対応します。
6 費用に対する柔軟な配慮と工夫をします。
借金の問題を抱えた方は、費用の問題を心配され、そのために弁護士に依頼しにくいという場合があるかと思います。
当事務所では、債務者の方の生活再建を重視し、具体的な費用については、今までの経験に基づいて、事案の内容、依頼者の事情に応じて、額や支払い方法(分割払いとする等)などについて、柔軟な配慮と工夫をしています。
法テラスの利用も可能です。
過払金回収については、回収後に回収金からお支払いいただく完全後払い制となります。
■ご相談のタイミングについて
借金問題は、本人が誠実な対応をするとともに、的確な方針選択と対応をすることで、その多くはきちんと解決することができます。ご相談のタイミングが早いほど、問題が深刻化する前に解決できる可能性が高くなりますので、ご自身で対応できないと思った場合は、なるべく早期にご相談ください。
■ご相談の流れ
まずは、お電話または問合せフォームからご連絡ください。
ご相談の際には、債務内容(債権者名、借入額等)、資産、収支状況をお伝え頂けると、スムースにご相談を進めることが可能となります。
■相談料
初回(30分)は無料となります。
その後は30分ごとに5,000円(税別)となります。
■歴任、所属等(過去のものも含む)
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会 弁護士カウンセラー(相談員)
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会 評議員
東京都多重債務者協議会 委員
東京簡易裁判所 民事調停委員
交通事故
【弁護士歴20年以上】交通事故被害者の損害賠償請求について研鑽を積み、経験と実績を積み上げてきました。最大限の成果をあげられるよう最善を尽くします。
交通案件の解決には、損害算定実務の運用、保険の知識、医療に関する知見など専門的な技能が求められます。これらを総合的に考慮しながら、個々の案件について、その時点でどのような対応・方針を取るのがベストであるかを的確に判断し、依頼者に説明し、時宜に適した案件の処理を行います。
これまで死亡事案、後遺障害1級事案から後遺障害非該当事案、物損事案まで多数の案件を取り扱ってきましたが、依頼者の方には相応の満足をいただいたと自負しております。
赤い本(日弁連交通事故相談センター東京支部が発行している損害賠償算定基準、損害額の算定する際に、裁判所、保険会社、弁護士等の間で広く参考にされているものです。)の編集に関わった経験も交通事故案件の処理に大いに役立っています。
■弁護士の特徴
依頼者からよく話を聞き、依頼者の気持ちを受け止め、冷静に問題点を整理し、法的な観点から解決策、対応策をアドバイスし、一緒に問題の最適な解決を目指すため、納得いくまでとことんお付き合いします。依頼者に対する丁寧な説明ときめ細やかな対応、経験に裏付けられた冷静な判断に基づく方針の決定、依頼者との信頼関係の構築を重視し、常に心掛けております。
■ご相談のタイミングについて
不運にも事故に遭われた場合、なるべく早いタイミングでご相談をいただけると、その後、どのように対応するのが適切かについて弁護士にアドバイスを受けることができ、弁護士に代理人として対応を任せるべきかどうかについて判断することができます。
■ご相談の流れ
まずは、お電話または問合せフォームからご連絡ください。
ご相談の際には、事故や被害の状況などに関する資料でお手元にあるものを可能なご持参いただけるとスムースにご相談を進めることが可能となります。
■相談料
初回(30分)は無料となります。
その後は30分ごとに5,000円(税別)となります。
出張相談も対応可能です。主張相談の場合は、相談料のほかに、移動時間1時間につき出張日当10,000円(税別)が必要となります。
■歴任、所属等(過去のものも含む)
公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部委員
公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部嘱託
公益財団法人日弁連交通事故相談センター本部嘱託
不動産・建築
【弁護士歴20年以上 積み上げてきた実績と安心】
不動産会社/物件オーナー/地主など 不動産賃貸借、売買、建築等に関わるトラブルを長年の豊富な経験で解決します
弁護士登録から20年以上の間、不動産・建築の分野に関しては多くの事案に関わってまいりました。
弁護士登録から間もないころは、金融機関の代理人として明渡しに関する事件を多く手がけ、その後も、明渡請求のほか、賃貸借、使用貸借、マンション等区分所有建物の管理、境界確定、通行権、建築関係、日照権、騒音などさまざまな事件を多数手がけてきました。また、裁判所から選任される破産管財人、相続財産管理人、不在者財産管理人、成年後見人等の業務を継続的に多数行っており、これらの業務の中で日常的に不動産の管理、売却を自ら行っております。
不動産・建築に関する分野の案件の処理には、登記、税務、不動産の評価、建築に関する専門的知識等も必要となり、これらの専門家(司法書士、税理士、不動産鑑定士、建築士、不動産業者等)との連携も重要です。
また、管理業務にも精通した弁護士に依頼する方がコミュニケーションもとりやすく、迅速な解決が図れることがあります。
当事務所のスタンスとして、トラブルを抱えた依頼者からよく話を聞き、依頼者の気持ちを受け止め、冷静に問題点を整理し、法的な観点から解決策、対応策をアドバイスし、一緒に問題の最適な解決を目指します。依頼者に対するていねいな説明ときめ細やかな対応、経験に裏付けられた冷静な判断に基づく方針の決定、依頼者との信頼関係の構築を重視し、常に心掛けてきました。
こうした長年の積み重ねによる経験、実績、関係士業等の専門家とのネットワークをもとに、依頼者との信頼関係を大切にしつつ、適正かつ迅速な不動産トラブルの解決にあたります。
賃貸借等の案件では、貸主側の相談、事件の依頼を受けることが多いですが、借主側の相談や事件の依頼も受けております。
■過去の取扱実績
不動産管理 /契約(売買、農地売買、賃貸借、抵当権設定等)/賃貸借(賃料請求、契約解除、解約申入、テナント契約の中途解約申入等)/ 使用貸借 /原状回復義務 /立ち退き料 /土地収用 /明渡請求(交渉、訴訟、引渡命令、強制執行) /妨害排除請求(交渉、訴訟、強制執行) /登記請求(移転、抹消) /競売 /共有物分割請求 /区分所有建物(マンション等)管理組合に関わる業務 /境界確定 /所有権確認 /通行権 /瑕疵担保責任 /リフォーム /請負代金請求 /説明義務違反(仲介業者) /日照権 /騒音・振動 その他
■ご相談内容
不動産賃貸借を巡るトラブル
賃料・地代請求/建物明渡請求/建物収去土地明渡請求/原状回復義務など
不動産売買を巡るトラブル
契約違反/売買代金請求/契約解除/損害賠償請求/瑕疵担保責任など
近隣トラブル
境界確定/通行権/日照権/騒音・振動など
建築を巡るトラブル
契約違反/建築請負代金請求/瑕疵担保責任/リフォーム/損害賠償請求など
他上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
■ご相談の流れ
まずは、お電話または問合せフォームからご連絡ください。
ご相談の際には、債務内容(債権者名、借入額等)、資産、収支状況をお伝え頂けると、スムースにご相談を進めることが可能となります。
■相談料
初回(30分)は無料となります。
その後は30分ごとに5,000円(税別)となります。
出張相談にも対応可能です。
消費者問題
■重点取扱分野
先物取引 / オプション取引 / 証券取引 / 仕組債 / 為替デリバティブ取引 / FX取引 / 証拠金取引 / 不動産投資被害 / 仮想通貨 等
金融商品取引被害等の解決に力を入れています。先物取引、オプション取引、証券取引、仕組債、為替デリバティブ取引、FX取引、証拠金取引、不動産投資被害、仮想通貨等。ハイリスク・ハイリターンの金融商品について、業者から、確実に儲かるなどといった断定的な説明を受けたり、リスクについて十分な説明を受けなかったり、商品の内容についてよく理解しないまま、自分の知識・経験・財産などに見合わない商品を買わされてしまい、予想外の多大な損害を蒙る事案が増えています。弁護士の適切な介入により被害回復が得られる可能性がありますので、ご遠慮なくご相談下さい。
■ご相談のタイミング
金融トラブルが生じ、または生じる可能性があり、それについてご自身で判断できないと思ったタイミングでお気軽にご連絡、ご相談ください。
企業法務
【経営者や業務担当者の身近な良き相談相手として】
経営者は企業経営にあたって日々責任ある判断を強いられる孤独な存在であり、解決すべき法的課題に直面した場合、不安やストレスを抱えながら課題と対峙しなければならない立場に置かれます。
顧問弁護士制度を活用することにより、問題が深刻化しないうちに法的問題への対応が可能となり、紛争発生後でも小回りの利く迅速な対応が可能となります。
【主な活用場面】
新規事業・取引のリスク管理・リーガルチェック
労務対応・ハラスメント対策
内部通報窓口(ヘルプライン)サポート
裁判対応・クレーム対応
事業継承・M&A対策
【取扱い分野】
事業承継
交通事故、医療事故、介護事故
内部通報窓口(ヘルプライン)、内部統制システム構築、不正調査・報告、不祥事発生への対応、善管注意義務違反・利益相反、支配権紛争、役員解任・役員の損害賠償責任、株主総会・取締役会対応
解雇、未払給与、セクハラ・パワハラ
特許、商標、著作権、不正競争防止法、秘密保持契約
法人破産、民事再生
プロフィール
菅野 光明
男性
北海道
第二東京
1999/26888
平日7:00-22:00
土曜7:00-22:00
日・祝7:00-22:00
【事務所営業時間】平日9:00~17:30、夜間・土日休日対応応相談 【電話相談】10分程度のガイダンス的な相談となります。 【オンライン相談】詳細はお問い合わせください。 【メールによる受付】24時間受付 【電話による受付】受付時間内に対応。留守番電話の場合は、お名前、ご連絡先、ご希望の面談日時を録音して下さるようお願いします。折り返し連絡をいたします。
早稲田大学卒業
民間企業勤務後に司法試験合格
1999年弁護士登録
・ 当日相談可 ・ 土曜日相談可 ・ 日・祝相談可 ・ 夜間相談可(18時以降) ・ 電話相談可 ・ チャット相談可能 ・ 案件対応可能 ・ メール相談可
・ 法テラス利用可 ・ 初回相談無料 ・ 分割払いあり ・ 後払いあり ・ 着手金無料あり ・ 完全成功報酬あり
・ 事業会社勤務経験
所属事務所・アクセス
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3丁目23番地 新聞之新聞ビル305号室
平日7:00-22:00
土曜7:00-22:00
日・祝7:00-22:00
【事務所営業時間】平日9:00~17:30、夜間・土日休日対応応相談 【電話相談】10分程度のガイダンス的な相談となります。 【オンライン相談】詳細はお問い合わせください。 【メールによる受付】24時間受付 【電話による受付】受付時間内に対応。留守番電話の場合は、お名前、ご連絡先、ご希望の面談日時を録音して下さるようお願いします。折り返し連絡をいたします。
東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線『九段下駅』6番出口 徒歩約2分
東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線『神保町駅』A1番出口 徒歩約5分
東京メトロ東西線 / 九段下駅
東京メトロ半蔵門線 / 九段下駅
都営新宿線 / 九段下駅
・ 女性スタッフ在籍
トップへ