法律コラム
離婚協議書

離婚の際には様々な取り決めをしなければなりませんが、口頭で合意しただけでは心もとない…そんなとき、合意内容を書面化しておけば安心です。とはいえ、どのように記載すればよいのか分からず、頭を抱えてしまうこともあるでしょう。 そこで、離婚協議書の作成の仕方について、なごみ法律事務所の本田幸則弁護士にお話を伺いました。 本田 幸則 弁護士 (なごみ法律事務所)...

夫婦で離婚に向けた話し合いを進めているのですが、話し合いで決めた内容は、何か書面にしたほうがいいのでしょうか? はい。一般的には離婚協議書という書類を作成します。 その名前は聞いたことがあります! でも、どうやって作ったらいいのでしょうか…? 現在、およそ3組に1組の夫婦が離婚するともいわれるほど、離婚は他人事とは言えない問題です。 しかし、離婚する際...

協議離婚とは何なのでしょうか? 相手方配偶者との離婚を考え始めて、初めて協議離婚という言葉を聞いたという方もいらっしゃいることと思います。 言葉自体はなんとなく聞いたことはありますが、「どのように協議をして、どのように離婚まで話を進めていくのか」であるとか、「どうすれば有利に進められるのか」など、よく分からない事が多いです…。 では、協議離婚とは何なの...

離婚は、1965年頃から急激に増加し、2006年には約26万組に達しています。その後はしばらく横ばいとなり、厚生労働省が発表する人口動態統計のデータによれば2016年の離婚件数は約21万7000組となっています。 最近では、離婚は珍しいものではなくなり、離婚経験があることを示す「バツイチ」という言葉もネガティブに捉えられることも少なくなってきたように思...

トップへ
生活費…
離婚協議書 2018年11月22日
私(女)に好きな人がいます。 片思いです。 それを夫に伝えました。 好きな...